北九州国定公園平尾台では、カルスト地形や豊かな動植物の営みがたくさん見られ、 自然の尊さを教えてくれます。
平尾台自然観察センターは、このようなかけがえのない自然を守り、育て、 次の時代の子供たちに引き継ぐために、
平尾台の自然を愛する多くの人たちの協力をえて建設されました。
さあ、自然の素晴らしさを再発見してみてください。
注意!
★平尾台上ではキャンプ場のみでしか、テントをはる(キャンプをする)事が出来ません。
キャンプブームで焚火等の違法行為も目立つようになってきました、ルールを守って平尾台でお過し下さい。
★平尾台(フィールド)でのコスプレを含む撮影についてのルールを変更します(一般)、熟読したうえで撮影を行ってください。
また平尾台でのべからず集も書かれているので、平尾台にお越しの方も一度読まれて下さい。
★大平山頂の標識近辺にて、みかん、クチナシ等の平尾台に自生しない木や花の植栽(ポット植え)を確認しました。
特別保護地区であり植栽は認められていません。(罰則あり)
★四方台近辺でケルンが目立ちます、国定公園内でケルンを作らないで下さい。(発見次第撤去します)
狭い道に作られている場合もあり、登山者が他の人を避ける時に接触し崩れて足に当たった事例もあります。
★SNS等で登山道や車両乗り入れ禁止区域での自転車乗り入れが確認されています。
自然公園法での車馬には自転車も含まれます。(道路交通法とは違います)
■
■2023年2月12日平尾台野焼き(北九州市ホームページ)
野焼き当日は山に入る事は出来ないので、登山の計画にはご注意下さい。
■イベント
2023年1~2月イベント (草刈、散策道整備ボランティア、各種観察・登山イベント)
お知らせ
- 2023.1.25(水)悪天候の為、臨時休館致します。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
- ヤブ漕ぎで方向を見失う方もいます。1人や不慣れな方は登山道から外れないようにお願いします。スマホをお持ちの方は、最低マップで位置確認出来るよう備えましょう。
- 2022年6月20日よりドローン登録義務化されました。(100g以上)未登録機体での飛行は違法となります。
- ケイビングの入洞届の方法を変更しましたので、「ケイビング」のページをご覧下さい。(2021.10.21)
- 野草盗掘の報告が急増しています。国定公園・天然記念物内では勝手に採集する事は出来ません。盗掘された花の開花を心待ちにしている人達も沢山いました。とるのは写真だけにして下さい。
- 自然観察のページに「ドローン撮影について」を加えました(2021.2.21)
- 【施設ご利用時のご案内】
ご入館の時には
1.マスク着用 2.手の消毒 3.入館票の記入 4.検温
をお願いしております。
コロナウイルス感染拡大防止の為、ご協力お願い致します。 - 【今年度のイベントについてのご注意】
・イベントに関しましては、当面の間、参加人数を減らしての実施となります。
マスク持参で、ソーシャルディスタンスを保てる場所では熱中症対策で外すようにして下さい。 - 気持ちよく過ごすために「自然観察」の項目をお読みください。
簡単なポスターはこちら - ★「石のひつじだより」
毎月デジタル版は発行しております。ダウンロード/リンクページより閲覧、ダウンロード可能です。
■開館時間
9:00~17:00 (16:30まで入館受付)
■休館日
毎週 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜休館)、年末年始
夏休み期間中は無休
■入館料
無料
■駐車場
市営駐車場(無料)

車椅子ユーザー用駐車スペース・エレベーター設置・多目的トイレ設置
お願い
・ペットを連れてのご入館は、ご遠慮ください。
・館内でのご飲食は、ご遠慮ください。
・館内は禁煙です。